

メタップスリンクスは、2018年6月6日、株式会社クラフトリンク様と共同でゲームアプリ事業者様に向けてセミナーを開催いたしました。
スマホゲームアプリ市場がユーザー数と売上共に伸び悩んでいる昨今。ユーザー1人に対する重みが高まっている中で、どのようにアプリ運営をすれば長期的にユーザーから愛されるゲームアプリになるのか。この課題に対してデータ活用という視点で、マーケティングサイドとプロダクトサイドの両面からどのような取り組みをすべきかを紐解きました。

【開催概要】
Event Name | 『ゲームアプリ2.0』成長を加速させるデータ活用最前線 |
---|---|
Date | 2018年6月6日 |
Place | 渋谷 イベントホール |
Speakers | 株式会社メタップスリンクス 森 光平 株式会社クラフトリンク 宮木 和史 |
Attendees | アプリ事業主様(プロデューサー、ディレクター、マーケター)、広告代理店様 |
Agenda | 序章 スマホゲーム市場動向について 第一部 データに基づいたマーケティング施策評価 第二部 データ分析の可能性 |
【第一部】「データに基づいたマーケティング施策評価」
Point:
競争の厳しい市場で勝ち抜いていくためには、マーケティング施策を広告評価だけではなくアプリ内KPIを加味して評価していく必要がある。
アプリの成功の為にマーケティングサイドから行う事ができるのは、新規と復帰ユーザー数を最大化させてアプリ内にアクティブなユーザー数を増やすことです。
しかしながら、新規流入においてプロモーションにおける獲得単価は年々上昇傾向にあります。
それはマーケットの構造が下記のようにスマホゲームユーザーは増加していないものの、モバイル広告市場は伸びているという構造的な根深い問題が関係しています。

そこで、新規獲得においても獲得単価だけではなくアプリに定着するユーザーを獲得できているかを判断軸として持っておく事が大切になります。
広告評価のみもしくは定着率や課金などのどのタイトルにも共通するアプリにおけるベーシックKPIの掛け合わせではなく、下記のようなアプリ独自のKPI(カスタムKPI)の突破率も新規獲得評価に入れることの重要性についてお話させていただきました。

アプリ独自のカスタムKPIを紐付ける事により、本質的にアプリに残るユーザーを獲得出来ているかを施策毎に評価する事が可能になります。ある行動を行うとユーザーの定着率が上昇するポイント(X地点)がアプリ毎に存在します。自社のアプリのX地点の発見を行い、以下のように「獲得単価 × X地点突破率 × 獲得ボリューム」で新規獲得施策を評価する事が更に重要になって参ります。

復帰施策においても同様にアプリ内のユーザーの行動データを活用し、広告効果だけではなく、復帰後のユーザー行動までを評価する事が重要になって参ります。
復帰施策におけるステップと評価方法については過去のセミナーでもお話させていただきましたので、下記URLをご参考ください。
https://www.metaps-links.com/news/2017/11/08/seminar-report/
https://www.metaps-links.com/blog/2017/04/27/next-concept-of-retention/
【第二部】「データ分析の可能性」
Point:
データを集計することが分析ではなく、データの変化を仮設もって解釈する事が重要
様々なゲームアプリタイトルを見てきた宮木氏だからこそ言える、現場で起こっている現状を基にデータ分析をすることの可能性についてお話しいただきました。
プロダクトのデータ分析において重要なのは、データの変化に対して違和感を持ち、定性的に仮説立てをした後に定量的なデータを基に仮説の裏付けを取ることです。

実際のデータ分析方法や取るべきデータ項目について気になる方は弊社までお問い合わせください。
【Metaps Analyticsについて】
ユーザーの行動分析からデータ資産化を実施し、その後のマーケティング施策や収益化、内部施策などをワンストップで提供する総合管理ツールです。
新料金プラン [Metaps Analytics For Start Apps]をリリース

詳しくは下記URLをご参考ください。
https://www.metaps-links.com/news/2018/05/18/for-start-apps/
【メタップスリンクスについて】
株式会社メタップスよりマーケティング事業の継承を受け平成28年12月1日に発足しました。
Metaps Analyticsを中心に様々なプロダクトを開発しデータを軸にしたスマートフォンビジネスのサポートを行っているメタップスグループの中核企業です。
当社では蓄積したデータを元にアプリの失敗の要因を最大限抑止し、アプリを成功に導くコンサルティングができる会社を目指して参ります。データを軸としたアプリ運用のコンサルティングを強みとし、新しい手法でアプリ発展のご提案をさせていただきます。
商号:株式会社メタップスリンクス
代表者:高木 誠司
URL:https://www.metaps-links.com/
——————————
お問い合わせ先
株式会社メタップスリンクスプラットフォーム戦略部
Mail:biz@metaps-links.com
参考
過去に実施したセミナー(一部抜粋)
- アプリ事業者様向けセミナー開催レポート
- エグゼクティブ向け企業内セミナー
- 「東アジアで勝つ!」日本発海外展開セミナー
- アプリマーケティング勉強会
- VIDEO Marketing for App Promotion 2015 (FIVE, Google, UUUM, 3社共催)
- Smartphone Game Conference
- アプリマーケティングセミナー ~拡大するアプリ市場において企業がおさえるべき3つのポイント~(トランスコスモス社主催)
- アプリ市場傾向から見るスマートフォンECのこれから
- 【話題の”Web × アプリ”企業に聞く成功秘訣】顧客資産化の方法
- 「少数精鋭で勝つ!」Androidアプリ世界展開のポイント~アプリ開発編~